先日、恵比寿で開催された認知症サポーターの講座に
出席してきました。
随分前から、「認知症サポーター」やってますよね。
私も渋谷区民としてやっと参加でき光栄です。
会場にいらしている年代は高齢の方が目立ちましたが
会場は満席!
最近、うちの娘の中学でも講座があったようです。
そうです!!
どんどん若い世代に高齢者のことを知ってもらわないと!!
うちのおばあちゃんは、77歳。バリバリ元氣。
うちの娘はおばあちゃんはみんなこんな風だと思ってますから(*^-^*)
地域で認知症ケアがしっかりできる。
ご本人も家族も安心できるようななると嬉しい。
月末のフォローアップ研修楽しみです。
認知症サポーターとシニア検定取得者の違いについて
認知症だけではなく
もっとシニアについて学べるのがシニア検定です。
認知症サポーターは寄り添える人、理解できる人を増やすというもの。
シニア検定は、
もっとダイナミックに!
もっとアクティブに!
シニアの手となり足となれる人材を増やすための攻めの資格。
シニア検定は有償のボランティアで活躍できる人材育成を狙っています。
見守るってどういうこと?
これからの超高齢化社会
本当に見てるだけで大丈夫だとは私は思わない。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
シニア検定のお問合せはこちら
シニア検定の詳細はこちら