デイホームのご利用者のフットトリートメントを
していると…。
なんで、この靴履いてるの??という方が多いんです。
この施設様では、
転倒予防のために、
踵のあるものを使用してもらうようになっているのですが、
いくら踵があっても、足に負担がかかっていたら
いつか必ず転びますよ。
踵があるものでも、ルームシューズも様々。
例えば…。
浮腫みやすく、厚くなった爪にも優しい
ルームシューズですが、
全く足部の支持機能はないので
足に負担がかかると思います。
この黒い上履き♡
これはなかなか良いですね~。
足の甲をしっかりとホールドしています。
ソールも厚い。
こちらのご利用者様は、
上履きに、きつきつのスニーカーをご利用でした。
フットケアをするとあちこち赤いく炎症が見られていたので
スタッフにお伝えしておきました。
ご家族はそれを聞き足に負担のないものを
選んでくださったのです。
これが、
まさに…。予防ケア!!
ケアセラピストからスタッフ。
スタッフからご家族!
そして、ご利用者様の歩行改善の第一歩と
なったわけです(*^-^*)
高齢者の足のためには…
1.甲と踵をしっかりホールドしてある。
2.通気性に優れている。
3.指がしっかり動けて、親指に力がかかる。
4.ソールが厚く衝撃を吸収しやすい。
最低限このくらいのチェックはしてほしいと思います。
ちょっと、目を引く素敵な靴をみつけました♡
こちらは介護靴ナンバーワンブランドですね!
やっぱり素敵。
アサヒの快歩主義もシニアの足のための
構になっています!!
シニアの靴は本当に大切です!
しっかり選んでくださいね!!
☆芳香整体サロンテゴコロのブログでも靴のご紹介を
しています☞こちら
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
テゴコロケアセラピ養成コースへのお問合せはコチラ